能狂言

国立能楽堂 2月企画公演 蝋燭の灯りによる 謡講 八島

おはなし 庶民のたのしみー謡講ー 謡講は今回で3回目とか。いつもどんなものか観てみたいと思っていたが、そもそもチケット発売日にチケットを買えなかったりして、今まで観たことがなかった。実は今回も買えなかったが未練がましくチケットが戻っていないか…

国立能楽堂 2月普及公演 呂蓮 葵上

月間特集が「近代絵画と能」というもので、この日は植村松園の「焔(ほのお)」と金剛流の「葵上」の組み合わせ。国文学研究資料館教授の小林健二先生の解説。 小林先生が紹介した松園の「焔」制作エピソードが興味深かった。松園はそのエッセイ『青眉抄』の…

国立能楽堂 3月特別企画公演 復興と文化 特別編 老女の祈り(その1)

国立能楽堂が東日本大震災の翌年から続けてきた「復興と文化」の企画。今回は、毛越寺の延年の舞のうち、「老女」と、明治以前に廃曲となった「護法」を元にして復曲した「名取ノ老女」が25日(金)と26日(土)に開催された。私は26日にお伺いしました。延…

国立能楽堂 7月普及公演

<月間特集・江戸時代と能> 解説・能楽あんない 動いている江戸期の能楽 松岡 心平(東京大学教授) 狂言 簸屑(ひくず) 三宅 右近(和泉流) 能 大瓶猩々(たいへいしょうじょう) 井上 裕久(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2015/7150.…

国立能楽堂 4月普及公演 長光 忠度

国立能楽堂 4月普及公演 解説・能楽あんない 名乗らぬ忠度 天野 文雄(京都造形芸術大学教授) 狂言 長光(ながみつ) 井上 松次郎(和泉流) 能 忠度(ただのり) 高橋 忍(金春流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2015/4133.html?lan=j 桜のお能…

観世能楽堂 企画公演 千手 土蜘蛛

ひっさびさに観世能楽堂でお能を観てしまいました。「千手」「土蜘蛛」の両方とも観世流お家元がおシテでした。演じる方は大変そうだけど、観る方は全く異なる曲だったので、大変楽しく拝見しました。千手むちゃくちゃ気合いの入った「千手」でした。実はツ…

国立能楽堂 普及公演 水掛聟 佐保山

<月間特集・金春禅竹> 解説・能楽あんない 松岡 心平(東京大学教授) 狂言 水掛聟(みずかけむこ) 大藏 千太郎(大蔵流) 能 佐保山(さおやま) 櫻間 右陣(金春流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2014/7126.html 最近忙しくてなかなかお能を…

横浜能楽堂 暗闇で聴く古典芸能

平成26年6月21日(土) 開場:午後5時 開演:午後6時 プレトーク 葛西 聖司、近藤乾之助、宮城 能鳳、豊竹嶋大夫 素謡「西行桜」 近藤乾之助 一管「津島」 松田 弘之 語り組踊「手水の縁」 宮城 能鳳 素浄瑠璃「卅三間堂棟由来」豊竹嶋大夫 http://yn…

国立能楽堂 普及公演 隠狸 高砂

解説・能楽あんない 松の葉を掃く尉と姥 大谷 節子(神戸女子大学教授) 狂言 隠狸(かくしだぬき) 野村 萬(和泉流) 能 高砂(たかさご) 宇高 通成(金剛流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2014/4113.html 3月の田中貴子先生に続いて同じく伊…

国立能楽堂 普及公演 鎌腹 葛城

普及公演 鎌腹 葛城 解説・能楽あんない 夜来る女神~「葛城」と苦しむ神の説話 田中 貴子 狂言 鎌腹(かまばら) 善竹十郎(大蔵流) 能 葛城(かづらき) 東川光夫(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/2048.html 年に一度の田中貴子先生…

観世能楽堂 観世会定期能12月 野宮 合掌留

観世会定期能12月1日(日) 野宮 合掌留 http://kanze.net/ 私の六条御息所のイメージは、内向的で冷たい印象の美人というものだったが、お家元の「野宮」の御息所は、凛としているけれども、まるで源氏物語絵巻の絵の中から立ち出でたようなあどけなさをも…

観世能楽堂 第三回世阿弥シンポジウム〜世阿弥の謡い〜

第3回世阿弥シンポジウム〜世阿弥の謡い〜 日時 11月28日 会場 観世能楽堂(渋谷区松濤) 料金 一般1,000円 講座内容 総合司会 沖本幸子(青山学院大学准教授) ・『世阿弥(一調二機三声をめぐって)』 講師 小林康夫(東京大学教授)、松岡心平(東京大学…

東大駒場 世阿弥シンポジウム第2回「世阿弥の老い」

第2回 世阿弥シンポジウム2013「世阿弥の老い」 2013年10月23日(水) 17:00-20:00(開場16:30) Place: 東京大学駒場キャンパス18号館ホール 世阿弥生誕650年の今年、世阿弥の能を多角的にとらえるシンポジウム(3回シリーズ)の第2回目が、「世阿弥の老い…

観世能楽堂 観世会能楽講座 野宮〜合掌留

【公演名】第5回 観世会能楽講座「野宮〜合掌留」 【場所】観世能楽堂 【講師】観世清和(二十六世観世宗家)松岡心平(東京大学教授) 【ゲスト】林望(作家、国文学者) http://kanze.net/ 『源氏物語』の中でもっとも人気の高い登場人物は六条御息所だと…

国立能楽堂 普及公演 鬼瓦 実盛

平成25年度(第68回)文化庁芸術祭協賛 国立能楽堂開場30周年記念 世阿弥生誕650年?> 解説・能楽あんない 世阿弥の禅的背景 松岡心平(東京大学教授) 狂言 鬼瓦(おにがわら) 野村万作(和泉流) 能 実盛(さねもり) 塩津哲生(喜多流) http://www.ntj.j…

国立能楽堂 30周年記念公演 翁 楊貴妃 土蜘蛛(その1)

国立能楽堂開場30周年記念公演 〔一日目〕 翁(おきな) 観世清和(観世流) 能 楊貴妃(ようきひ) 干之掛 臺留(かんのかかり うてなどめ) 梅若玄祥(観世流) 狂言 萩大名(はぎだいみょう) 大藏彌太郎(大蔵流) 能 土蜘蛛(つちぐも) 千筋之伝 ささ…

観世能楽堂 9月観世流定期能

能 通小町 雨夜之伝(あまよのでん) 関根 祥六 狂言 因幡堂 禅竹十郎 能 遊行柳 青柳之舞 観世 清和 能 大会 観世 芳伸 http://kanze.net/index.php?id=217 観たい曲ばっかりだったので、行ってきました。 通小町 雨夜之伝一日にお能を三番も観ることになる…

国立能楽堂 働く貴方に贈る 邯鄲

国立能楽堂夏スペシャル> ◎働く貴方に贈る 対談 能 邯鄲(かんたん)盤渉(ばんしき) 梅若紀彰(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/1967.html 対談林望先生と八塩圭子さんの対談、なのだけど、ほとんど林望先生の独壇場で邯鄲および能楽…

国立能楽堂 定期公演 呂蓮 通小町

定例公演 呂蓮 通小町 狂言 呂蓮(ろれん) 石田幸雄(和泉流) 能 通小町(かよいこまち) 粟谷能夫(喜多流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/1960.html 今回、演能を観る前に『翁と観阿弥』の「通小町」の解説を読んだが、かなり興味深い内…

国立能楽堂 普及公演 子盗人 半蔀

普及公演 子盗人 半蔀 解説・能楽あんない 絵になる女君―幻の源氏絵巻と能 小嶋菜温子(立教大学教授) 狂言 子盗人(こぬすびと) 大藏彌太郎(大蔵流) 能 半蔀(はじとみ) 木月孚行(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/1959.html そ…

第3回観世会能楽講座 「山姥」

日時: 2013/4/23(火) 開演18:30 場所: 観世能楽堂 講師: 二十六世観世宗家・観世清和師 神戸女学院名誉教授・内田樹氏 東京大学教授・松岡心平氏 今回は、「山姥」がテーマでした。印象的だったのは、「花」と「風姿」のお話、お能での拍手についてのお…

国立能楽堂 スーパー能 世阿弥

観阿弥・世阿弥・元雅をめぐって> 国立能楽堂委嘱作品・初演 梅原 猛 作・梅若六郎玄祥 演出 スーパー能 世阿弥(ぜあみ) 梅若玄祥 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/1939.html 今さら「スーパー能」って何なのとか、ポスターデザイン横尾忠則っ…

国立能楽堂 自然居士

観阿弥・世阿弥・元雅をめぐって> 解説・能楽あんない 自然居士のいる風景 小林健二(国文学研究資料館教授) 狂言 人を馬(ひとをうま) 松田郄義(和泉流) 能 観阿弥時代の 自然居士(じねんこじ) 宇郄通成 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/…

国立能楽堂 道成寺

国立能楽堂 神遊 十五周年記念公演 道成寺 仕舞 網之段 片山九郎右衛門 西行桜 観世喜之 能 道成寺 観世喜正 http://www.kamiasobi.com/ 観世喜正師の「道成寺」ということだったので、観に行ってしまいました。「道成寺」という曲は、独特な能だなあとつく…

国立能楽堂 普及公演 薩摩守 竹生島

解説・能楽あんない 弁才天は女体にて 馬場あき子(歌人) 狂言 薩摩守(さつまのかみ) 野村万禄(和泉流) 能 竹生島(ちくぶしま) 田崎隆三(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1160.html 馬場さんが竹生島にちなんだ素敵な話をされ…

国立能楽堂 能を再発見するII 卒都婆小町

◎能を再発見するII―憑依する少将― 鼎談 馬場あき子(歌人)・梅若玄祥(シテ方観世流)・天野文雄(大阪大学名誉教授) 能 卒都婆小町(そとばこまち) 大槻文藏(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1158.html 「能を再発見する」シリー…

定期公演 翁 牛馬 弓八幡

定例公演 素謡・翁 牛馬 弓八幡 素謡 翁(おきな) 近藤乾之助(宝生流) 狂言 牛馬(ぎゅうば) 大藏吉次郎(大蔵流) 能 弓八幡(ゆみやわた) 大坪喜美雄(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1150.html 観劇の最初は、近藤乾之助師の…

国立能楽堂 定例公演 鉢木

定例公演 皸 鉢木 狂言 皸(あかがり) 山本則俊(大蔵流) 能 鉢木(はちのき) 替装束(かえしょうぞく) 野村四郎(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1149.html 「鉢木」から拝見しました。「鉢木」は、2009年12月に同じく国立能楽堂…

国立能楽堂 狂言の会 大藏虎明没後三百五十年記念

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭主催 ◎特集・大藏虎明没後三百五十年記念 おはなし 大藏彌太郎 復曲狂言 眉目吉(みめよし) 茂山七五三 台本研究=羽田昶・橋下朝生 演出=茂山千之丞 復曲狂言 東西迷(どちはぐれ) 山本東次郎 台本・演出=山本東次郎 …

横浜能楽堂 美の世阿弥 華の信光 第2回第1部 砧

企画公演「美の世阿弥 華の信光」 第2回 平成24年11月3日(土・祝) <第1部> 開場:正午 開演:午後1時 解説:西野春雄 能「砧」(観世流)浅見真州 http://ynt.yafjp.org/ とても素晴らしい演能を観てしまった。以前、観世流宗家の観世清和師の「…