2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

国立文楽劇場 4月文楽公演 第1部

公益財団法人文楽協会創立50周年記念・竹本義太夫300回忌 4月文楽公演 【第1部】 伽羅先代萩 めいぼくせんだいはぎ 竹の間の段、御殿の段、政岡忠義の段、床下の段 新版歌祭文 しんぱんうたざいもん 野崎村の段 釣女 つりおんな http://www.ntj.jac.go.jp/…

第3回観世会能楽講座 「山姥」

日時: 2013/4/23(火) 開演18:30 場所: 観世能楽堂 講師: 二十六世観世宗家・観世清和師 神戸女学院名誉教授・内田樹氏 東京大学教授・松岡心平氏 今回は、「山姥」がテーマでした。印象的だったのは、「花」と「風姿」のお話、お能での拍手についてのお…

国立能楽堂 スーパー能 世阿弥

観阿弥・世阿弥・元雅をめぐって> 国立能楽堂委嘱作品・初演 梅原 猛 作・梅若六郎玄祥 演出 スーパー能 世阿弥(ぜあみ) 梅若玄祥 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/1939.html 今さら「スーパー能」って何なのとか、ポスターデザイン横尾忠則っ…

国立能楽堂 自然居士

観阿弥・世阿弥・元雅をめぐって> 解説・能楽あんない 自然居士のいる風景 小林健二(国文学研究資料館教授) 狂言 人を馬(ひとをうま) 松田郄義(和泉流) 能 観阿弥時代の 自然居士(じねんこじ) 宇郄通成 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2013/…