2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

紀尾井小ホール 女流義太夫の新たな世界

女流義太夫の新たな世界 人間国宝 竹本駒之助《夢の競演》 〈特別出演〉人間国宝吉田文雀 二人三番叟 良弁杉由来 二月堂の段 http://www.kioi-hall.or.jp/calendar/concert_s.html#080225 もっとこじんまりとした会かと思ったが、パンフレットによれば、お名…

国立劇場 2月文楽公演 第一部・二部

11時開演 近松門左衛門=作 冥途の飛脚 淡路町の段 封印切の段 道行相合かご14時30分開演 二人禿並木宗輔=作 ひばり山姫捨松 中将姫雪責の段壺坂観音霊験記 土佐町松原の段 沢市内の段 山の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1711.html 冥途の飛脚 ―…

新国立劇場 黒船

http://www.nntt.jac.go.jp/season/updata/20000012_opera.html山田耕作が作曲した日本のオペラ第一号という黒船。日本と西洋について、沢山のことを考えさせられた。まず、第一幕の前に、幕が上がり、盆踊りを主題とした曲である、「叙景」が演奏される。冒…

国立劇場 2月文楽公演 第三部

時間が出来たので、途中からだが、二度目の三部を見に行った。文楽の同じ興行を二度見に行ったのは初めて。文楽は初日近くても、かなり舞台の完成度が高いので、公演中も、それほど大きな変化はないのではと思っていた。しかし、最初に行った、興行2日目と二…

初代松本白鸚二十七回忌追善二月大歌舞伎 夜の部

一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)二、初代松本白鸚二十七回忌追善 口上(こうじょう)三、一谷嫩軍記 熊谷陣屋(くまがいじんや) 作:並木宗輔、 浅田一鳥 初演:宝暦元年(1751年)12月 大坂豊竹座 (歌舞伎)宝暦二年(1752年)四、新歌舞伎十八…

初代松本白鸚二十七回忌追善二月大歌舞伎 昼の部

一、小野道風青柳硯(おののとうふうあおやぎすずり) 柳ヶ池蛙飛の場 作:二世竹田出雲、近松半二、三好松洛他 初演: 宝暦四年(1754年) 大坂竹本座、 (歌舞伎)宝暦五年(1755年)二、菅原伝授手習鑑 車引(くるまびき) 作:竹田出雲、並木千柳、三好…

国立能楽堂 2月普及公演 伊文字 藤戸

解説・能楽あんない 狂言 伊文字(いもじ) 野村万蔵(和泉流) 能 藤戸(ふじと) 本田光洋(金春流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1105.html 伊文字申し妻をするお話。中世には、この話題は好まれたもののひとつとのこと。妻を申し受けたいと思…

国立劇場 2月分楽公演 第三部

二世竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作 義経千本桜 伏見稲荷の段 道行初音旅 河連法眼館の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1711.html この演目は、歌舞伎でも人気狂言ではあるけれど、文楽の方が、断然、面白い。道行初音旅も川連法眼の段も、今回…

新国立劇場 サロメ

R.シュトラウス/全1幕【ドイツ語上演/字幕付】 【初演】1905年12月9日 ドレスデン宮廷歌劇場 【指揮】トーマス・レスナー 【演出】アウグスト・エファーディング <キャスト> 【サロメ】ナターリア・ウシャコワ、【ヘロデ】ヴォルフガング・シュミット…

東京国立博物館 陽明文庫創立70周年記念特別展「宮廷のみやび―近衞家1000年の名宝」

平成館 2008年1月2日(水)〜2月24日(日) http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=4814とても充実した特別展だった。藤原鎌足、不比等、道長、彰子、信尹、行成、家熙、近藤文麿まで、歴々と日本を代表する人物を排出してきたお家…