2010-01-01から1年間の記事一覧

新しき年の始めの初春の

新しき年の始めの初春の今日降る雪のいや重(し)げ吉事(よごと) この歌は、私の大好きな大伴家持の歌の中でも特に好きな歌のひとつで、家持が天平三年(759)の正月一日に詠った歌です。万葉集の巻第二十(最終巻)の一番最後を飾る歌(四五一六)でもあ…

世田谷パブリックシアター 能楽現在形 劇場版 安達原 絵馬

能楽現在形 劇場版@世田谷 能『安達原(あだちがはら)』/半能『絵馬(えま)』 12月18日(土)18時開演 能『安達原』 シテ:観世銕之丞 ワキ:殿田謙吉 ワキツレ:御厨誠吾 アイ:野村萬斎 地頭:梅若晋矢ほか 半能『絵馬』 シテ:観世喜正 ツレ:坂口貴信 ツ…

横浜能楽堂「この人 百話一芸」 竹本駒之助

第11回 平成22年12月18日(土) 14:00開演 13:00開場 【出演者】 竹本駒之助(女流義太夫) 【テーマ】 女流義太夫の道 【内演容】 芸談、素浄瑠璃「良弁杉由来」より「二月堂の段」女流義太夫の人間国宝・竹本駒之助さんを迎えてのお話のテーマは「女流義太…

北斎の音楽を聴くII 〜人形浄瑠璃でみせる北斎の世界

北斎生誕250年記念 北斎の音楽を聴くII 〜人形浄瑠璃でみせる北斎の世界 □ 日時 2010年12月12日(日) □ 時間 開演18:30(開場18:00) □ 出演 竹本千歳大夫、豊竹睦大夫、豊竹靖大夫[太夫] 竹澤宗助、鶴澤清志郎、鶴澤寛太郎[三味線] 桐竹勘十郎、吉田一輔、…

国立能楽堂 普及公演 鬼継子 橋弁慶

国立能楽堂 普及公演 鬼継子 橋弁慶義経をめぐって> 解説・能楽あんない 能のなかの牛若伝説 林望(作家・書誌学者) 狂言 鬼継子(おにのままこ) 山本泰太郎(大蔵流) 能 橋弁慶(はしべんけい)笛之巻(ふえのまき) 観世恭秀(観世流) http://www.ntj.…

国立劇場小劇場 文楽鑑賞教室 Aプロ

社会人のための文楽鑑賞教室 12月3日(金)・10日(金)6時30分開演(8時55分終演予定) 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 解説 文楽の魅力 三十三間堂棟由来 鷹狩の段 平太郎住家より木遣り音頭の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3710.html 前の週にB…

五島美術館 国宝源氏物語絵巻

開館五十周年記念特別展 国宝源氏物語絵巻 2010年11月3日〜11月28日(日) http://www.gotoh-museum.or.jp/ もう終わってしまったけど、五島美術館の改装前の最後の展覧会、源氏物語絵巻のメモ。五島美術館と徳川美術館が所蔵するすべての断簡を集め一堂に展…

国立劇場小劇場 由良湊千軒長者 本朝廿四孝

安寿 つし王 由良湊千軒長者(ゆらのみなとせんげんちょうじゃ) 山の段 本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 桔梗原の段、景勝下駄の段、勘助住家の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3711.html 両演目とも半二が合作の作者となっている、半二尽…

国立劇場小劇場 社会人のための文楽鑑賞教室 Bプロ

社会人のための文楽鑑賞教室 12月3日(金)・10日(金)6時30分開演(8時55分終演予定) 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 解説 文楽の魅力 三十三間堂棟由来 鷹狩の段 平太郎住家より木遣り音頭の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3710.html 火の見櫓の…

紀尾井小ホール 江戸音楽の巨匠たち(11)岸澤式佐<常磐津>

江戸音楽の巨匠たち〜その人生と名曲〜(11) 五世岸澤式佐(常磐津) ■出演 竹内道敬、渡辺 保(対談)、常磐津清若太夫、常磐津光勢太夫、常磐津若羽太夫、常磐津松希太夫(浄瑠璃)、常磐津一寿郎、岸澤式松、岸澤式明(三味線)、常磐津一巴太夫、常磐津巴…

紀尾井ホール 吉原〜情報と文化の発信地〜

■紀尾井 江戸 邦楽の風景(二) 吉原〜情報と文化の発信地〜 2010年11月22日(月)18時30分開演 出演 : 対談 日比谷孟俊、竹内道敬 清元梅寿太夫、清元喜美太夫、清元成美太夫(浄瑠璃) 清元梅吉、清元吉志郎(三味線)清元成太郎(上調子) 杵屋利光、杵…

サントリー美術館 記念講演 「蔦屋重三郎という本屋」

サントリー美術館 歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」展におけるエデュケーション・プログラム 記念講演I 「蔦屋重三郎という本屋」 講師:鈴木俊幸氏(中央大学教授) 日時:2010年11月21日(日)14:00〜15:30 http://www.suntory.co.jp/sma/exhi…

国立能楽堂 狂言の会  福の神 止動方角 政頼

狂言の会 福の神 止動方角 政頼 公演期間 2010年11月26日(金) 開演時間 午後6時30分(午後8時45分終演予定) 狂言 福の神(ふくのかみ) 善竹十郎(大蔵流) 狂言 止動方角(しどうほうがく) 野村萬(和泉流) 狂言 政頼(せいらい) 山本東次郎(大蔵流) …

国立文楽劇場 錦秋文楽公演

国立文楽劇場 錦秋公演 ◆第1部 嬢景清八嶋日記(むすめかげきよやしまにっき) 花菱屋の段、日向嶋の段 近頃河原の達引(ちかごろかわらのたてひき) 四条河原の段、堀川猿廻しの段◆第2部 一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき) 陣門の段、須磨浦の段、組…

国立能楽堂 定例公演 鳴子 俊寛

定例公演 鳴子 俊寛 狂言 鳴子(なるこ) 佐藤融(和泉流) 能 俊寛(しゅんかん) 山本順之(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3240.html 「俊寛」は歌舞伎で何度か観ていて好きな演目なので楽しみにしていたのだけど、想像していたものと結…

国立能楽堂 貰聟 三輪

解説・能楽あんない 女姿と三輪の神 脇田晴子(石川県立歴史博物館館長) 狂言 貰聟(もらいむこ) 松田高義(和泉流) 能 三輪(みわ) 松野恭憲(金剛流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3239.html まだ行ったことのない三輪山にまつわる伝説を知…

天平勝宝4年の大仏開眼供養

何の気なしに手元にある和辻哲郎の『古寺巡礼』(岩波文庫)をぱらぱらとめくったら、東大寺の伎楽面の話が載っていた。かつて読んだときは特にこれといった感想はなかったけど、今回は、先日、東博の東大寺展で伎楽面を見たばかりなので面白い。さすが、和…

東京国立近代美術館 上村松園展

東京国立近代美術館 上村松園展 2010年9月7日(火)〜10月17日(日) http://www.momat.go.jp/Honkan/uemura_shoen_2010/index.html#artistinfo もう終わってしまったけど、近美の上村松園展について。正直なところ、私は日本画で好きなのはせいぜい琳派の尾形光…

東京国立博物館 東大寺大仏 天平の至宝

光明皇后1250年御遠忌記念 特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」 平成館 2010年10月8日(金)〜12月12日(日) http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7812 前に同じ東博で興福寺展があった時は、それはもう恐ろしい混み様だったの…

神奈川県立青少年センター 文楽地方公演

昼の部 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら) 二つ玉の段/身売りの段/早野勘平腹切の段 釣女(つりおんな)夜の部 曽根崎心中(そねざきしんじゅう) 生玉社前の段/天満屋の段/天神森の段 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0230/jigyou/kik…

国立能楽堂 普及公演 項羽

解説・能楽あんない ひなげし一輪 村瀬和子(詩人) 狂言 因幡堂(いなばどう) 茂山千三郎(大蔵流) 能 項羽(こうう) 金井雄資(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3234.html 都合により、項羽のみの鑑賞となりました。「項羽」は、「四面…

紀尾井ホール 江戸音楽の巨匠たち(10) 山田検校(筝曲)

江戸音楽の巨匠たち〜その人生と名曲〜(10) 山田検校(箏曲) ■出演 竹内道敬、徳丸吉彦(対談)、山登松和、田中奈央一(箏)、千葉真佐輝(三絃)、山勢松韻、武田祥勢、奥山益勢(箏)、山勢麻衣子(三絃) ■曲目 「ほととぎす」「葵の上」 http://www.ki…

歩むに暗き、くれ竹の

文楽の「妹背山婦女庭訓」の「道行恋苧環」は、詞章だけ読んでも本当に名作だ。掛詞、縁語が随所にあるし、連歌的な詞の連想によって次々と展開していく情景に幻惑させられるし、謡曲や和歌からキーワードとなる歌詞(うたことば)を数多く引いていて、「妹…

国立劇場小劇場 9月文楽公演 第一部

11時開演 良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい) 志賀の里の段、桜宮物狂いの段、東大寺の段、二月堂の段三島由紀夫=作、織田紘二=脚色・演出、豊竹咲大夫=作曲、鶴澤燕三=作曲、藤間勘十郎=振付、国立劇場文芸課=補綴 鰯売恋曳網(いわしうりこいのひき…

芸能花舞台 傾城恋飛脚 新口村の段

NHK大阪でスタジオ収録された、嶋師匠と清治師匠の新口村の段の素浄瑠璃。勢いと即興性を大事にされる嶋師匠は、やわらかで愛嬌のある語り。かたや清治師匠は、緻密に計算された、切先鋭い三味線。どちらかというと正反対な個性のお二人の共演が、一体どうな…

内子座 内子座文楽 第14回公演

内子座文楽 第14回公演 平成22年(2010年)8月21日(土曜日) ・ 22日(日曜日) 【午前の部】 10時00分 【午後の部】 14時00分 鶊山姫捨松(ひばりやまひめすてのまつ) 中将姫雪責の段 桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ) http://www.town.uchiko…

ポーラ伝統文化振興財団 「文楽に生きる 吉田玉男」、長唄三味線 杵屋巳吉「長唄三味線の

魅力」 ★☆ 銀座上映会(特別企画) ☆★ ◆プログラム 上映 「文楽に生きる 吉田玉男」 講演 杵屋 巳吉氏 「長唄三味線の魅力」 【杵屋 巳吉氏】 長唄三味線方である杵屋巳吉氏は、昭和57年、人間国宝七代目杵屋巳太郎氏に入門し、昭和59年に二代目杵屋巳吉を襲…

NHK教育 芸能花舞台 文楽 妹背山婦女庭訓 道行恋苧環

文楽劇場4月公演の「妹背山婦女庭訓」の通しのうち、「道行恋苧環」の録画。文楽劇場で観た時も楽しかったけど、改めて聴いてみて、名曲だと思った。ロマ(ジプシー)の音楽に似た繰り返される主旋律が、どんどん変奏されて、静かな旋律からお三輪の焦燥感を…

東京国立博物館 特別展「誕生!中国文明」

特別展「誕生!中国文明」 平成館 2010年7月6日(火)〜9月5日(日) http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7411 ここ数年くらい、東博の夏の企画展には若干の不満があった。なぜかというと、企画展が実質、所蔵品の在庫蔵出し…

サントリー美術館 誇り高きデザイン 鍋島

サントリー美術館 誇り高きデザイン 鍋島 会期: 2010年8月11日(水)〜10月11日(月・祝) http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/10vol03/index.html 先日、大阪市立東洋陶磁器美術館の安宅コレクションを観たいと思って以来、陶磁器を観てうっとりした…