美術

根津美術館 燕子花図と紅白梅(その1)

尾形光琳300年忌記念特別展 燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密2015年4月18日(土)〜5月17日(日) http://www.nezu-muse.or.jp/ ここのところ寝ても覚めても仕事仕事の日々が続いたせいか、朝、目が覚めた時、「どうしても何か美しいものを観て心の底から陶…

根津美術館 国宝 燕子花図屏風

コレクション展 国宝燕子花図屏風 〈琳派〉の競演 2013年4月20日(土)〜5月19日(日) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 前日に国立能楽堂で、宝生流の「杜若」(しかも金井勇資師が地頭)を観て、翌日に根津美術館で尾形光琳の「燕子花…

出光美術館 源氏絵と伊勢絵

2013年4月6日(土)〜5月19日(日) 土佐光吉没後400年記念 源氏絵と伊勢絵 ―描かれた恋物語 http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/index.html 1. 貴公子の肖像 ー 光源氏と在原業平2. 在原業平図 岩佐又兵衛 江戸時代 一幅 出光美術館岩佐又兵衛という…

松屋銀座 風姿花伝 観世宗家展

観阿弥誕生680年 世阿弥誕生650年 風姿花伝 観世宗家展 2012年12月27日(木)−2013年1月21日(月) http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20121227_kanze.html デパートの展覧会なのでそんなに期待していなかったけど、普段、観世文庫所蔵の品々…

出光美術館 祭 MATSURI

出光美術館 日本の美・発見VII 祭 MATSURI ―遊楽・祭礼・名所― 開催期間:2012年6月16日(土)〜7月22日(日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html お昼まで用事があったので、午後は楽しいことをしようと思い、久々に…

根津美術館 国宝 燕子花図屏風 2011

コレクション展 国宝 燕子花図屏風 2011 2011年4月16日(土)〜5月15日(日) http://www.nezu-muse.or.jp/ 以前の根津美術館といえば、ゴールデンウィーク中は恐ろしく混んでいたので、5月5日に根津美術館に行くなんて自殺行為だと思ったけど、予定されていた…

世田谷美術館 白洲正子 神と仏、自然への祈り

白洲正子 神と仏、自然への祈り 生誕100年特別展 世田谷美術館開館25周年記念 2011年3月19日〜5月8日 1階展示室 http://www.setagayaartmuseum.or.jp/ 白洲正子の著作に出てくるものを集めて展示した展覧会。白洲正子の著述の世界をモノの側からみることが出…

東京国立博物館 総合文化展

東京国立博物館 http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=D01&processId=00&initdate=2011/01/01&dispdate=2011/02/19 土曜日は、昼、文楽を観て遊んでしまったので、毒を食らわば皿まで(?)ということで、東博に行ってきました。日々、東博への恋慕の…

北斎の音楽を聴くII 〜人形浄瑠璃でみせる北斎の世界

北斎生誕250年記念 北斎の音楽を聴くII 〜人形浄瑠璃でみせる北斎の世界 □ 日時 2010年12月12日(日) □ 時間 開演18:30(開場18:00) □ 出演 竹本千歳大夫、豊竹睦大夫、豊竹靖大夫[太夫] 竹澤宗助、鶴澤清志郎、鶴澤寛太郎[三味線] 桐竹勘十郎、吉田一輔、…

五島美術館 国宝源氏物語絵巻

開館五十周年記念特別展 国宝源氏物語絵巻 2010年11月3日〜11月28日(日) http://www.gotoh-museum.or.jp/ もう終わってしまったけど、五島美術館の改装前の最後の展覧会、源氏物語絵巻のメモ。五島美術館と徳川美術館が所蔵するすべての断簡を集め一堂に展…

サントリー美術館 記念講演 「蔦屋重三郎という本屋」

サントリー美術館 歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」展におけるエデュケーション・プログラム 記念講演I 「蔦屋重三郎という本屋」 講師:鈴木俊幸氏(中央大学教授) 日時:2010年11月21日(日)14:00〜15:30 http://www.suntory.co.jp/sma/exhi…

東京国立近代美術館 上村松園展

東京国立近代美術館 上村松園展 2010年9月7日(火)〜10月17日(日) http://www.momat.go.jp/Honkan/uemura_shoen_2010/index.html#artistinfo もう終わってしまったけど、近美の上村松園展について。正直なところ、私は日本画で好きなのはせいぜい琳派の尾形光…

東京国立博物館 東大寺大仏 天平の至宝

光明皇后1250年御遠忌記念 特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」 平成館 2010年10月8日(金)〜12月12日(日) http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7812 前に同じ東博で興福寺展があった時は、それはもう恐ろしい混み様だったの…

東京国立博物館 特別展「誕生!中国文明」

特別展「誕生!中国文明」 平成館 2010年7月6日(火)〜9月5日(日) http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7411 ここ数年くらい、東博の夏の企画展には若干の不満があった。なぜかというと、企画展が実質、所蔵品の在庫蔵出し…

サントリー美術館 誇り高きデザイン 鍋島

サントリー美術館 誇り高きデザイン 鍋島 会期: 2010年8月11日(水)〜10月11日(月・祝) http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/10vol03/index.html 先日、大阪市立東洋陶磁器美術館の安宅コレクションを観たいと思って以来、陶磁器を観てうっとりした…

出光美術館 屏風の世界

日本の美・発見IV 屏風の世界 −その変遷と展開 2010年6月12日(土)- 7月25日(日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/ 掲示されていた解説ボードによれば、最古の屏風は正倉院の「鳥毛立女」屏風なのだそう。なるほど、そういえばあれは屏風なのだ…

五島美術館 「 陶芸の美」

開館50周年記念名品展III 陶芸の美 2010年6月26日(土)−8月8日(日) http://www.gotoh-museum.or.jp/ 陶器の展示と講演のメモ。面白かった話は、砧青磁の名前の由来(お茶の世界では有名な話なのかも)。砧青磁というのは、円筒形の胴に比較的細い首がつい…

五島美術館 「書跡の美」

五島美術館 書跡の美―古写経・古筆・墨跡 2010年5月15日〜6月20日 6月20日で終了してしまったけど、五島美術館の「書跡の美」展と講演についてのメモと感想。 五島美術館というと、思いつく筆頭は「源氏物語絵巻」や「紫式部日記絵巻」、光悦&宗達の「鹿下…

サントリー美術館 国立能楽堂コレクション展「能の雅(エレガンス) 狂言の妙(エスプリ)」

開場25周年記念 国立能楽堂コレクション展「能の雅(エレガンス) 狂言の妙(エスプリ)」 会期:2010年6月12日(土)〜7月25日(日) 1.能面、 2.能装束 3.特別展示 桃山時代の能装束、加賀前田家の能装束 4.狂言面 5.狂言装束 http://www.suntory.co.…

三井記念美術館 特別展 江戸を開いた天下人 徳川家康の遺愛品

特別展 江戸を開いた天下人 徳川家康の遺愛品 会期:2010年4月14日(水)〜6月20日(日) 1章 「江戸を開いた天下人 徳川家康とその一生」【展示室4】 2章 「家康所蔵の茶道具 名物道具と手沢品」【展示室1〜2】 3章 「交易と究理へのまなざし」【展示室5…

国立能楽堂 特別展「細見コレクション―琳派にみる能―」

国立能楽堂 特別展「細見コレクション―琳派にみる能―」財団法人細見美術財団の協力により、大阪の実業家、細見家三代が収集した「細見コレクション」の中から、俵屋宗達、尾形光琳らの流れを汲む琳派作品に反映した能の意匠を紹介する。 平成21年12月23日(水…

東京国立近代美術館フィルムセンター 山中常盤

1/19(火) 6:00pm、1/23(土) 0:00pm 喜多かしこ生誕100年記念事業 川喜多賞受賞監督作品選集 山中常盤 (100分・35mm・カラー) 近世初期に活躍した絵師、岩佐又兵衛による長大な絵巻「山中常盤」全巻を撮影。牛若丸とその母・常盤御前の物語を浄瑠璃で表現し…

謡曲「東北」と光琳の「紅白梅図屏風」

MOA美術館所蔵、尾形光琳の「紅白梅図屏風」(国宝)は、能の「東北」をテーマとしているそうだ。「細見コレクション 琳派にみる能」の図録に寄稿されている河野元昭先生によれば、弘前藩の五代当主津軽信寿の息子、信興と近衛家の当主家熙の娘(養女)が享…

五島美術館 延慶本『平家物語』の世界

講演会 延慶本平家物語の世界 講師 佐伯真一氏(青山学院大学教授) 日時 11月22日(日)午後2時より(開場?受付は午後1時) 場所 五島美術館別館講堂 http://www.gotoh-museum.or.jp/ 先日、お能の「盛久」を観たときに「平家物語」に「長門本」という異本…

出光美術館 芭蕉からの贈りもの

芭蕉 奥の細道>からの贈りもの 併設:仙がい展 2009年9月19日(土)〜10月18日(日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/schedule/200904.html 芭蕉の深川草庵への転居後没年までの「書跡」を観るという興味深い企画。最終日にいきました。…

根津美術館 新・根津美術館展

新創記念特別展 第1部 新・根津美術館展 国宝那智瀧図と自然の造形 2009年10月7日(水)〜 11月8日(日) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html 新しくなった根津美術館に行く。本当はこの日の昼は、文楽地方公演の昼の部で府中に行こうと思って…

東京国立博物館 平常展 冷泉家のはじまり、「譲状」

先日、平常展に行った際の感想の続き。本館 3室 宮廷の美術 ―平安〜室町譲状(重文、藤原為家筆、鎌倉時代、13世紀 2009/9/8〜 2009/10/18) 譲状(重文、藤原為氏筆、鎌倉時代、13世紀 2009/9/8〜 2009/10/18)藤原定家の子、為家が、当初、自身の嫡子、為…

畠山記念館 平成21年 夏季展

平成21年 夏季展 知られざる畠山コレクション ー唐三彩から秀吉像までー http://www.ebara.co.jp/csr/hatakeyama/display/2009/summer.html どうしても観に行きたかったので最終週にお伺いしました。字号「豊国大明神」(豊臣秀頼筆、桃山時代(17世紀))「…

東京国立博物館 平常展

表慶館がAsian Galleryになって初めて入ってみた。やっぱり全く同じものでも綺麗な場所で見ると気分も違う。東洋館は雰囲気が暗すぎた。耐震工事ついでにリノベーションで明るく綺麗にしてくれることを期待しています。表慶館第1室 中国考古甲骨(中国河南省…

東京国立博物館 平常展 蓮下絵和歌巻断簡

先週末、東博に寄ったら蓮下絵和歌巻断簡(本阿弥光悦筆、安土桃山時代、17世紀)が展示されていた。とてもうれしいサプライズ。これは、光悦&宗達のコラボレーションによる蓮の下絵の和歌巻の断簡。二人の和歌巻の四本のうち、もっとも時代が下るといわれ…