2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

清水寺と地主権現(4)

もうひとつ、清水寺&地主権現の見物で、どうしても書きたかったことの一つ目は、乾山と仁清の碑のこと。 http://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hi020.htmlこれは、奥の院から音羽滝に行く途中にある子安塔という塔に行く階段の入口にあ…

清水寺と地主権現(3)

清水寺に戻って、話の続きを。 もし仏像のことをもう少し分かっていれば、阿弥陀堂や奥の院の仏像について想いを馳せることが出来るのだが、残念ながら、私の乏しい知識では何も語ることはない。阿弥陀堂など拝観したにはしたのだが、堂内は暗くて阿弥陀仏が…

清水寺と地主権現(2)

で、やっと清水寺に行き着いた。清水寺で私が見たかったのは、何といっても、西門(さいもん)。というのも、狂言では、清水寺の西門の一の階(きざはし)というのは、男女の出会いのメッカということになっているから。私の乏しい鑑賞歴でも、「因幡堂」、…

清水寺と地主権現(1)

先に書いたとおり、土曜日の夕方は文楽劇場で文楽を見たのだが、その前に京都に寄った。 最初、文楽は昼夜通しで観ようかと思ったのだが、文楽劇場への到着時間とか土日の天気等つらつら考え、昼の部は翌日にまわすことにした。結果的には、その時とりあえず…

国立文楽劇場 初春文楽公演 第一部

関西元気文化圏共催事業 初春文楽公演 ◆第1部 花競四季寿 万才 海女 関寺小町 鷺娘 増補忠臣蔵 本蔵下屋敷の段 夕霧 伊左衛門曲輪文章 吉田屋の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1919.html 金曜の夜、どうにか週末に大阪に行けそうだという見込みが…

出光美術館 文字の力・書のチカラ

文字の力・書のチカラ ―古典と現代の対話― 2009年1月10日(土)〜2月15日(日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/index.html 面白かった!特に、和歌に関しては、「石山切」、「継色切」、「戌辰切」、西行の「中務集」、光悦&宗達の「花卉摺絵古…

東京国立博物館 平常展 東洋館

前回、東洋館を見る暇がなかったので、東洋館を見に来ました。しかし、名物裂を観るのを忘れてしまった。ショック。 1階 西?東南?南アジア美術?考古、エジプト美術 縫い合わせ縞地ペイズリー丸模様刺繍(イラン 19世紀)能楽堂のお幕のように縦縞で、左から…

国立能楽堂 普及公演 縄綯 西王母

解説・能楽あんない 西王母の周辺 増田正造 狂言 縄綯(なわない) 三宅右近(和泉流) 能 西王母(せいおうぼ) 大坪喜美雄(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1811.html 能舞台に注連縄(多分、前垂注連というのだ)が張り巡らされているの…

博物館に初もうで(続) 上野寛永寺

昨日のポストの続き。東博の新春企画、博物館に初もうでの関連イベントで上野寛永寺の根本中堂特別公開をしているというので、行って来ました。 早速、初詣を兼ねてお参りしてから、根本中堂の中に入ってみる。中央の厨子の中には、小さな仏像が安置されてい…

博物館に初もうで  東京国立博物館 平常展

新年早々、東博中毒の私は東博に行って参りました。 新春イベント獅子舞(東都葛西囃子睦会)冒頭は、一人で演じる獅子舞。一通り獅子舞を舞うと、お次は、七福神の内、恵比寿様、大黒様、他1名が現れる。三人の内、まずは烏帽子に仮衣を着けた恵比寿様が一…