2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

万葉集の隅田川

万葉集を眺めていたら、弁基という人の歌(298)にこんなものがあった。 亦打山(まつちやま)夕越行きて廬前(いほざき)の角田河原(すみたかはら)に独りかも寝む ― 真土山を夕暮れに越えて行って角田の河原に妻もなく寝ることか― 講談社文庫「万葉集―全…

すみだ郷土文化資料館 開館十周年記念特別展 「隅田川文化の誕生 −梅若伝説と幻の町・隅田宿−」

開館十周年記念特別展 「隅田川文化の誕生 −梅若伝説と幻の町・隅田宿−」 開催期間:平成20(2008)年11月15日(土曜日)から平成21(2009)年1月16日(金曜日) http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/info/sumidagawabunnka/index.html …

歌舞伎座 十二月大歌舞伎 昼の部

歌舞伎座百二十年 十二月大歌舞伎 昼の部 一、新歌舞伎十八番の内 高時(たかとき) 二、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ) 三、東山桜荘子 佐倉義民伝(さくらぎみんでん) http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2008/10/post_31.h…

永青文庫  秋季展 「細川家の能面・能装束」

秋季展 「細川家の能面・能装束」 前期展示:9月23日(火・祝)〜11月9日(日) 後期展示:11月11日(火)〜12月25日(木) http://www.eiseibunko.com/exhibition.html もうすぐ終わってしまうので、焦って行って来た。はじめて永青文庫に来…

三井記念美術館 寿(ことほ)ぎと幽玄の美―国宝雪松図と能面―

2008年12月10日(水)〜2009年1月24日(土) 「旧金剛宗家伝来能面」54面の重要文化財新指定記念 寿(ことほ)ぎと幽玄の美―国宝雪松図と能面― http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_01.html 「旧金剛宗家伝来能面」が展示されているという…

国立能楽堂 定例公演 内沙汰 龍虎

狂言 内沙汰(うちさた) 野村万蔵(和泉流) 能 龍虎(りょうこ) 出雲康雅(喜多流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1808.html 内沙汰伊勢詣に行こうという右近(野村万蔵師)と、歩くのは嫌だという妻(野村扇丞師)。右近は、「それであれば、近…

何故、文楽や歌舞伎の実盛はサワヤカ系なのか

源平布引滝の九郎助内の段(歌舞伎では実盛物語)を観ていて不思議なのは、なぜ、斉藤実盛は、爽やかな捌き役になってしまっているのか、ということだ。平家物語の中の斉藤別当実盛は、サワヤカ系というよりはゴーカイな荒武者で、多分当時の実盛を知る人が…

NHKアーカイブス NHK特集「大看板 團十郎への道」(1985年制作)

当代團十郎丈が襲名するまでの道のり。たまたま観たのだけど、なかなか面白かった。一番面白かったのは、住大夫の出てくる稽古風景。住大夫が團十郎(当時の海老蔵)に勧進帳の弁慶の稽古をつけているシーンがあった。團十郎丈が山にこもり荒行を行う場面等…

横浜能楽堂 「源氏物語―それぞれの恋心」第4回「落葉−愛を拒む女の哀しみ」

源氏物語千年紀 横浜能楽堂企画公演「源氏物語―それぞれの恋心」 第4回「落葉−愛を拒む女の哀しみ」 平成20年12月13日(土) 14:00開演 13:00開場 「落葉」は金剛流固有の曲。亡夫・柏木の親友である夕霧の大将を恋慕しながら拒み続けた落葉の宮。案内人 …

国立劇場小劇場 社会人のための文楽鑑賞教室 Aプロ

社会人のための文楽鑑賞教室 12月5日(金)・12日(金)18時30分開演(21時終演予定)二人三番叟解説 文楽の魅力 義太夫節について 人形の遣い方菅原伝授手習鑑 寺入りの段 寺子屋の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2166.html 二人三番叟何時聴いて…

国立小劇場 12月文楽公演

源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき) 義賢館の段 矢橋の段 竹生島遊覧の段 九郎助内の段 http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2254.html 予想以上に面白かった。パフォーマンス自体も面白かったのだが、私にとっては、源平布引滝という演目自体の魅力を…