2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

国立劇場 10月歌舞伎公演「平家女護島」「昔語黄鳥墳(むかしがたりうぐいすづか)」

期間:2007年10月3日(水) 〜 2007年10月27日(土) 平家女護島−俊寛− 二幕 第一幕 六波羅清盛館の場 第二幕 鬼界ケ島の場 作:近松門左衛門 補綴:国立劇場文芸課 美術:国立劇場美術係 初演: 享保4年(1719年)8月12日 竹本座(人形浄瑠璃)、享保5年(1720…

新国立劇場 フィガロの結婚(W.A. Mozart: LE NOZZE DI FIGARO)

全四幕 初演:1786年 指揮:沼尻 竜典 演出:アンドレアス・ホモキ 管弦楽:東フィル 出演:(アルマヴィーヴァ伯爵)デトレフ・ロート、(伯爵夫人)マイヤ・コヴァレヴスカ、(フィガロ)ロレンツォ・レガッツォ、(スザンナ)中村 恵理、(ケルビーノ)林…

東京国立博物館 平常展

http://www.tnm.go.jp/大徳川展で人の波に疲れたので平常展へ。本館第8室のあたりの好みの絵の前にあるふかふかのソファに身を沈めて気が済むまで作品を眺めるのが大好きだ。または庭園に面した廊下にあるソファもいい。これでカプチーノが飲めればもう最高…

東京国立博物館 特別展「大徳川展」

大徳川展 第一章 将軍の威光 第二章 格式の美 第三章 姫君のみやび 会期:2007年10月10日(水)〜12月2日(日) http://www.daitokugawa.com/ 大徳川展は混んでるだろうなと覚悟して行ったら、その通り、混んでいた。こんな展示、混んでいないはずがないのだ。一…

府中の森 芸術劇場ふるさとホール 文楽地方公演 夜の部 

解説 伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ) 火の見櫓の段 作:菅専助・松田和吉・若竹笛躬 初演:安永2(1773)年 北堀江市の側の芝居 生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし) 明石船別れの段・宿屋の段・大井川の段 作:山田案山子 初演:天保3年(1…

Bunkamura ザ・ミュージアム ヴェネツィア絵画のきらめき

第1章 宗教・物語・寓意 第2章 統領(ドージェ)のヴェネツィア 第3章 都市の相貌 会期: 07年9月2日(日)〜10月25日(木)http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/07_venezia/index.html はるばるヴェネツィアから来た絵達を見ていたら、真剣にヴェネツ…

 歌舞伎座 芸術祭十月大歌舞伎 昼の部

一、赤い陣羽織(あかいじんばおり) 作: 木下順二 初演:昭和二十二年(1947年)(新派) 二、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい) 封印切 新口村 作: 近松門左衛門 初演:正徳元年(1711年)3月 竹本座(文楽)、寛政7年(1796年)角の芝居(歌…

三越劇場 三越・松竹提携 三越劇場十月公演三越歌舞伎

傾城反魂香(けいせいはんごんこう) 二幕 序 幕 近江国高嶋館の場 同 館外竹薮の場 二幕目 土佐将監閑居の場 初演: 宝永五年(1708年) 竹本座(文楽) 享保四年(1719年)(歌舞伎) 江戸中村座 作: 近松門左衛門 補綴・演出: 石川耕士 脚本・演出: 市…

 國學院大學 シネマ歌舞伎

野田版 鼠小僧(のだばん ねずみこぞう) 坂東玉三郎−鷺娘−同時上映 日高川入相花王(さぎむすめ、ひだかがわ いりあいざくら) http://www.kabuki-bito.jp/news/2007/08/post_192.html http://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/nezumi/index.html http://ww…

歌舞伎座 芸術祭十月大歌舞伎 夜の部

一、通し狂言 怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう) 第一幕 大川の船 高座 新三郎の家 平左衛門の屋敷 伴蔵の住居 高座 伴蔵の住居 萩原家の裏手 新三郎の家 第二幕 野州栗橋の宿はずれ 高座 関口屋の店 同 夜更け 夜の土手の道 幸手堤 初演: 昭和49年…