2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大槻能楽堂 自主公演能 小督

能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る 「戦いのあわれ!」を語る 能 小督 替装束 観世 清和 http://www.noh-kyogen.com/ 大阪に文楽を観に行くのでついでに、と大槻能楽堂のサイトをチェックしたら、馬場あき子さんが建礼門院徳子と高倉院と小督の話をする…

国立文楽劇場 夏休み文楽特別公演 第3部

関西元気文化圏共催事業 夏休み文楽特別公演 ◆第3部:サマーレイトショー 18時30分開演 菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ 寺入りの段 寺子屋の段 近松門左衛門=原作 鶴澤清治=補綴・補曲 藤間勘吉郎=振付 日本振袖始にほんふりそではじめ …

出光美術館 屏風の世界

日本の美・発見IV 屏風の世界 −その変遷と展開 2010年6月12日(土)- 7月25日(日) http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/ 掲示されていた解説ボードによれば、最古の屏風は正倉院の「鳥毛立女」屏風なのだそう。なるほど、そういえばあれは屏風なのだ…

国立能楽堂 素の魅力 花筐 無布施経 藤戸

◎素の魅力 仕舞 花筐(はながたみ)クセ 大槻文藏(観世流) 素狂言 無布施経(ふせないきょう) 茂山千作(大蔵流) 袴能 藤戸(ふじと) 近藤乾之助(宝生流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3224.html 私の好きな素晴らしい能楽師の方ばかり出て…

五島美術館 「 陶芸の美」

開館50周年記念名品展III 陶芸の美 2010年6月26日(土)−8月8日(日) http://www.gotoh-museum.or.jp/ 陶器の展示と講演のメモ。面白かった話は、砧青磁の名前の由来(お茶の世界では有名な話なのかも)。砧青磁というのは、円筒形の胴に比較的細い首がつい…

国立能楽堂 定例公演 玉井 貝尽

国立能楽堂 定例公演 延命袋 玉井 狂言 延命袋(えんめいぶくろ) 茂山正邦(大蔵流) 能 玉井(たまのい)貝尽(かいづくし) 坂井音重(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3223.html 玉井は、海幸彦と山幸彦の神話に取材した夏らしい楽しいお…

コロンビア 一撥一心/鶴澤清治(CD)

一撥一心アーティスト: 鶴澤清治出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント発売日: 2010/06/30メディア: CD購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る公演ではないけれども、2010/6/30にコロンビアミュージックエンターテ…

国立能楽堂 普及公演 蚊相撲 夕顔

解説・能楽あんない 夕顔の時間 三田村 雅子 狂言 蚊相撲(かずもう) 三宅右近(和泉流) 能 夕顔(ゆうがお)山端之出(やまのはので) 角当行雄(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/performance/3222.html 解説・能楽あんない 夕顔の時間 三田村 雅子三…

国立劇場 邦楽へのいざない 音曲の司 義太夫節の魅力

週に二度も素浄瑠璃を聴く機会があるとは。素敵。 義太夫節入門葛西聖司さんの進行による、つばささん&清軌さんのお話。意外にお話好きなつばささんのお話をスーパーテクで美しくまとめてしまう葛西さんの話術に感動しました。 素浄瑠璃 四の切 咲師匠、燕…