2012-01-01から1年間の記事一覧

忘れんとすれ共忘れられず、しのばんとすれ共しのばれず

これは『平家物語』潅頂巻の「大原御幸」で、建礼門院が安徳帝を偲んで、後白河法皇にもらす言葉です。観劇や美術観賞と一緒にしたら、女院に怒られそうですが、観劇や美術観賞でも同じような感慨を持つことがあります。心に深く刻まれたものは、忘れようと…

国立能楽堂 定例公演 鉢木

定例公演 皸 鉢木 狂言 皸(あかがり) 山本則俊(大蔵流) 能 鉢木(はちのき) 替装束(かえしょうぞく) 野村四郎(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1149.html 「鉢木」から拝見しました。「鉢木」は、2009年12月に同じく国立能楽堂…

国立劇場小劇場 12月文楽公演

12月文楽公演 苅萱桑門筑紫いえづと(かるかやどうしんつくしのいえづと) 守宮酒の段 高野山の段 傾城恋飛脚(けいせいこいびきゃく) 新口村の段 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2012/1780.html 苅萱桑門筑紫いえづと(かるかやどうしんつ…

国立劇場小劇場 12月文楽鑑賞教室 Aプロ

12月文楽鑑賞教室 Aプロ 靭猿(うつぼざる) 解説 文楽の魅力 恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな) 道中双六の段 重の井子別れの段 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2012/duplicate-of11.html?lan=j 靭猿(うつぼざる)松羽目物…

国立能楽堂 狂言の会 大藏虎明没後三百五十年記念

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭主催 ◎特集・大藏虎明没後三百五十年記念 おはなし 大藏彌太郎 復曲狂言 眉目吉(みめよし) 茂山七五三 台本研究=羽田昶・橋下朝生 演出=茂山千之丞 復曲狂言 東西迷(どちはぐれ) 山本東次郎 台本・演出=山本東次郎 …

国立文楽劇場 11月公演(その3) 通し狂言 仮名手本忠臣蔵

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭主催 11月文楽公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 かなでほんちゅうしんぐら 【第一部】 大 序 鶴が岡兜改めの段、恋歌の段 二段目 桃井館本蔵松切の段 三段目 下馬先進物の段、腰元おかる文使いの段、殿中刃傷の段、裏門の段 …

国立文楽劇場 11月公演(その2)

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭主催 11月文楽公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 かなでほんちゅうしんぐら 【第一部】 大 序 鶴が岡兜改めの段、恋歌の段 二段目 桃井館本蔵松切の段 三段目 下馬先進物の段、腰元おかる文使いの段、殿中刃傷の段、裏門の段 …

国立文楽劇場 11月公演(その1)

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭主催 11月文楽公演 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 かなでほんちゅうしんぐら 【第一部】 大 序 鶴が岡兜改めの段、恋歌の段 二段目 桃井館本蔵松切の段 三段目 下馬先進物の段、腰元おかる文使いの段、殿中刃傷の段、裏門の段 …

東二口文弥人形 出世景清

日 時: 2012 年11 月10日(土)18:00 会 場:アサヒアートスクエア ホール アクセスはこちら (墨田区吾妻橋1-23-1 スーパードライホール4F) 料 金: 一般・前売3300円 当日3800円/ 学生・前売2800円 当日3300円 (全席自由) 出 演:東二口文弥人形浄瑠璃保…

東二口文弥人形 レクチャー&デモンストレーション

【関連プログラム:レクチャーデモンストレーション】 日 時:2012年11月3日(祝)18:00 会 場:富士ゼロックス(株) 会議室 (港区赤坂9-7-3) 料 金:一般2000円/学生1800円 http://www.puppet.or.jp/puppetArchives/entryarchive/post_125.html 先月、文…

横浜能楽堂 美の世阿弥 華の信光 第2回第1部 砧

企画公演「美の世阿弥 華の信光」 第2回 平成24年11月3日(土・祝) <第1部> 開場:正午 開演:午後1時 解説:西野春雄 能「砧」(観世流)浅見真州 http://ynt.yafjp.org/ とても素晴らしい演能を観てしまった。以前、観世流宗家の観世清和師の「…

国立劇場 文楽素浄瑠璃の会

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭協賛 文楽素浄瑠璃の会 源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき) 九郎助住家の段(くろすけすみかのだん) 豊竹 咲大夫 鶴澤 燕 三 大塔宮曦鎧(おおとうのみやあさひのよろい) 身替り音頭の段(みがわりおんどのだん) 竹本 …

杜のホールはしもと 文楽地方公演 夜の部

人形浄瑠璃 文楽 【夜の部】「二人禿」、「義経千本桜」すしやの段 「二人禿」かわいい禿ちゃんたちの無邪気な遊び。大好きな景事のひとつ。紋臣さんと簑紫郎さんの禿ちゃん。お二人ともさすが、師匠に似ているのですが、特に簑紫郎さんの方が、時々、どきっ…

杜のホールはしもと 文楽地方公演 昼の部

人形浄瑠璃 文楽 【昼の部】「桂川連理柵」六角堂の段、帯屋の段、道行朧の桂川 杜のホール橋下の入り口に、綱を引く照手姫という長い下ろし髪にぞろっとした質素な着付の若い女性の像があった。そういえば、以前、藤沢の遊行寺に行った時に、遊行寺の裏手に…

国立能楽堂 大社 神子神楽

平成24年度(第67回)文化庁芸術祭協賛古事記千三百年にちなんで> 解説・能楽あんない 能「大社」と古事記神話 斎藤英喜(佛教大学教授) 能 大社(おおやしろ) 観世銕之丞(観世流) 間狂言 神子神楽(みこかぐら) 山本東次郎(大蔵流) http://www.ntj.j…

神奈川県民ホール 文楽地方公演 夜の部

神奈川県民ホール 文楽地方公演 夜の部 二人禿(ににんかむろ) 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) すしやの段 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100199/p488035.html 昼間、外せない用事があったので、夜の部のみ観に行きました。『義経千本桜』のすし…

国立能楽堂 特別公演 養老 柑子 舟弁慶(その2)

国立能楽堂 特別公演 ◎方丈記八百年記念 能 養老(ようろう) 金剛永謹(金剛流) 狂言 柑子(こうじ) 大藏彌太郎(大蔵流) 能 船弁慶(ふなべんけい)重前後之替(おもきぜんごのかえ) 浅井文義(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1…

国立能楽堂 特別公演 養老 柑子 船弁慶(その1)

国立能楽堂 特別公演 ◎方丈記八百年記念 能 養老(ようろう) 金剛永謹(金剛流) 狂言 柑子(こうじ) 大藏彌太郎(大蔵流) 能 船弁慶(ふなべんけい)重前後之替(おもきぜんごのかえ) 浅井文義(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1…

国立劇場小劇場 9月文楽公演第二部(その2)

4時開演 傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 十郎兵衛住家の段 冥途の飛脚(めいどのひきゃく) 淡路町の段、封印切の段、道行相合かご http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2012/9100.html その1からのつづきです。 冥途の飛脚(めいどのひ…

国立劇場小劇場 9月公演 第二部(その1)

4時開演 傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると) 十郎兵衛住家の段 冥途の飛脚(めいどのひきゃく) 淡路町の段、封印切の段、道行相合かご http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2012/9100.html 第一部も楽しかったけれども、第二部も充実してい…

国立劇場 9月文楽公演 第一部

11時開演 粂仙人吉野花王(くめのせんにんよしのざくら) 吉野山の段 夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ) 住吉鳥居前の段、内本町道具屋の段、釣船三婦内の段、長町裏の段 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2012/9100.html 夏らしい白紋付…

『平家物語』延慶本と二段目の知盛の語り

小野小町と建礼門院の関係について考えたくて、佐伯真一先生の『建礼門院という悲劇』(角川選書)という本を再読した。その中に、読み本系の『平家物語』延慶本の「大原御幸」について検討している箇所がある。延慶本は、『平家物語』の古態を最もとどめて…

国立能楽堂 働く人に贈る

国立能楽堂夏スペシャル> ◎働く貴方に贈る 対談 林 望(作家)×茂木健一郎(脳科学者) 能 鵜飼(うかい)空之働(むなのはたらき) 大槻文藏(観世流) http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1130.html 対談 林 望(作家)×茂木健一郎(脳科学者)面…

国立能楽堂 第十八回 能楽座自主公演

第十八回 能楽座自主公演 茂山忠三郎 追善 開催: 2012年8月19日(日) 午後2時〜 曲目・演目: 能「四位少将」梅若玄祥、大槻文藏 狂言「二千石」野村萬、野村万作 舞囃子「賀茂」観世銕之丞 舞囃子「当麻」近藤乾之助 狂言「二千石」野村萬、野村万作 独吟…

パルコ劇場 三谷文楽「其礼成心中」

三谷文楽 「 其礼成心中 」 公演日程 2012年8月11日(土)〜8月22日(水) 作・演出 三谷幸喜 出演 竹本千歳大夫 豊竹呂勢大夫 豊竹睦大夫 豊竹靖大夫 鶴澤清介 鶴澤清志郎 鶴澤清𠀋 鶴澤 清公 吉田 幸助 吉田 一輔 吉田 玉佳 桐竹 紋臣 桐竹 紋秀 吉田 玉勢 吉…

国立文楽劇場 夏休み文楽特別公演 第1部

第1部 【親子劇場】 鈴の音 すずのね 解説・ぶんらくってなあに 西遊記 さいゆうき 水簾洞の段 ・ 閻魔王宮の段 ・ 桃園の段 ・ 釜煮の段 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2012/1490.html 鈴の音 すずのねとーっても可愛いお話。ああ、勘十郎さ…

国立文楽劇場 夏休み文楽特別公演 第2部

第2部 【名作劇場】 摂州合邦辻 せっしゅうがっぽうがつじ 合邦庵室の段 伊勢音頭恋寝刃 いせおんどこいのねたば 古市油屋の段・奥庭十人斬りの段 契情倭荘子 けいせいやまとぞうし 蝶の道行 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2012/1490.html 摂…

夏休み文楽特別公演 第3部 曽根崎心中

第3部 【サマーレイトショー】 近松門左衛門=作 曾根崎心中 そねざきしんじゅう 生玉社前の段 ・ 天満屋の段 ・ 天神森の段 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2012/1490.html?lan=j この週末に観に来ることが出来るかどうかギリギリまで分からな…

轍の会(その二) 卒都婆小町

第33回 轍の会 公演 2012年7月15日(日) 午後2時 国立能楽堂 能 竹 生 島 シテ 櫻間金記/ツレ 金春康之 狂言 佐 渡 狐 シテ 野村 萬 能 卒都婆小町 シテ 本田光洋 http://www.kinkinokai.com/wadati.html 軛の会の感想の続きです。二番目のお能、「卒都婆…

阿古屋松と柳の巨木伝承

今年4月、国立能楽堂で、世阿弥自筆本による「阿古屋松」の復曲公演があったが、その月のパンフレットの特集に松岡心平先生が「阿古屋松の巨木伝承」というタイトルで、エッセイを書かれていた。古代の巨木伝承は西日本を中心にあるようで、松岡先生は、その…